東海村にて リフォームの「家守甚五郎」の工事が進んでおります
基礎工事が終わり、無事上棟、軸組み構造検査も終了しました

外壁下地の構造パネルも無事張り終え

屋根のアスファルトルーフィングもしっかり張れております

内部の耐力壁(筋交い)も設計通りの施工です


防蟻処理も終わり

無事構造検査終了です
大工さんもどんどん工事が進みます
よろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2018/03/02(金) 16:22:49|
- スタッフブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
田尻町のIN様邸ですが 吉日に無事上棟いたしました



2階の梁がしっかりかかりました

厚さ28ミリの構造用合板が床板なので(根太レス)ねじれに強い剛床です
2階の屋根の下地板(野地板)は張り終えておりました

足場から、海がすこし見えました

お施主様、上棟おめでとうございます
これから、どんどん工事は進みます
よろしくお願いします
- 2018/02/27(火) 15:51:13|
- 田尻町 IN様邸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日立市役所の2期工事が進んでおります

6号国道からの入口部の旧市庁舎群は解体され、市民広場の基礎工事が始まりました

今年の寒さは、予定外だったのか 駐車場側の入口には仮設の風除けが付いております


世界の妹島も、寒さ対策まで頭が回らなかったのか?やぼったいシートの囲いです

2期工事の施工者の面々は、本庁舎を施工された面々ですが仮設のシートの風除けの発案は誰でしょうか?
スーパーゼネコンのする仕事ではないような気がします・・・・まさか妹島氏の指示でもないでしょうが・・・
仮設の風除けが無ければ寒くて執務できない状態は、設計者としはいささか配慮不足かと考えられます
「世界」の妹島の地元日立の市役所の仕事ぶりに期待が大きかった分非常に残念です
ガラスの妹島だと言われる風除けが設置される事を期待します(もちろん、設計者の負担ですね)
- 2018/02/27(火) 15:15:29|
- スタッフブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
十王町 OH様邸 基礎工事が始まりました

遣り方もかかり、根切りが終わって砕石敷き転圧工事中です


この後、捨てコンクリートを施工して型枠・鉄筋工事に進みます
よろしくお願いします
- 2018/02/23(金) 11:44:34|
- 十王町 OH様邸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
田尻町のIN様邸 基礎工事が終わりました

型枠もとれ

現在床下配管・外部給排水配管工事中です

内部の給配水管はヘッダー方式で、架橋ポリエチレン管です

分岐して配管するので、圧力が平均に掛かり、取出しから蛇口までの長さが短くなるので
余分なお湯・水が使われないのでエコな配管です
(昔は取出しから末端の蛇口までつながっていたので、その長さ分お湯・水が無駄になっておりました)
- 2018/02/20(火) 14:47:15|
- 田尻町 IN様邸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0